メニュー
-
個人のお客さま
-
ためる・ふやす
- ためる・ふやすTOP
- 口座開設
- 預金商品
- 資産運用商品
-
かりる
- かりるTOP
- 住宅ローン
- 目的で選ぶローン(ジャストサポート 目的型)
- お使いみちが自由なローン
-
そなえる
- そなえるTOP
- 保険商品
- 貸金庫
- 確定拠出年金
- 相続
- 便利につかう
- ライフプランから商品をえらぶ
-
ためる・ふやす
- 法人・個人事業主のお客さま
- 滋賀銀行について
- 株主・投資家の皆さま
- 採用のご案内
- English
閉じる
ニュースリリース
2014.12.10
『滋賀健康創生』特区 利子補給金制度を活用
“健康支援サービス”第1号案件を融資
~ 滋賀県民の“健康”と“地域経済発展”のために ~
当行は、「地域の“ものづくり力”を活かした『滋賀健康創生』特区」の総合特区支援利子補給金制度にもとづき、内閣総理大臣より推薦通知を受けた以下の事業者に対して、ご融資を行いました。
なお、本事業は総合特区区域計画の利子補給金に係る「健康支援サービス創出推進事業」の第1号案件となります。
記
●株式会社 近畿予防医学研究所
[代 表 者] | 代表取締役 広田 周一 氏 |
[所 在 地] | 大津市湖城が丘19番9号 |
[推薦事業] | 地域密着型健康コミュニティー基盤整備事業 |
[事業内容] | 近畿予防医学研究所が運営するサービス付き高齢者向け住宅に、地域住民等の健康づくりを目的として気軽に利用できる身体機能維持のためのトレーニング機器や健康指標の測定機器(血圧測定、血管年齢測定、簡易血液測定、脳年齢測定、ストレスチェック等)を設置する事業。 この事業を通じて、疾病予防や健康管理のファストアクセスが可能な健康コミュニティーづくりを進めるとともに、地域包括ケアの基盤としても活用を図る。 |
[実施場所] | 守山市勝部三丁目10番34号 (サービス付き高齢者向け住宅『ここあ守山』内) |
「滋賀健康創生」特区とは… 本特区は“治療から予防への転換”に寄与する医療・健康管理機器の開発・事業化と健康支援サービスの提供を通じて、地域住民の生活習慣病予防と健康づくりを促進し、地域経済の持続的発展と県民がいきいきと健康に暮らす社会の実現を目指しています。 本特区の金融支援措置である利子補給金制度は、「医療・健康管理機器開発・事業化推進事業」および「健康支援サービス創出推進事業」のいずれかの事業を実施される事業者の皆さまへのご融資に対して、国の予算の範囲内で5年間、年最大0.7%の利子補給金が支給される制度です。 |
以上
本件のお問い合わせは
滋賀銀行 営業統轄部 法人推進グループ
(077-521-2843) 大工谷、植田
総合企画部 広報室
(077-521-2202) 嶋崎、徳田
※平日9:00~17:00(祝日・銀行休業日を除く)