個人のお客さま>金融犯罪にご注意ください>金融機関を装った不審な画面(偽画面)にご注意ください

金融機関を装った不審な画面(偽画面)にご注意ください
他の金融機関において、個人インターネットバンキングにログインする際またはログイン直後に、ワンタイムパスワードの入力を求める不審な画面(偽画面)が表示され、入力することによりワンタイムパスワードが詐取されて、不正に送金される被害が発生しています。
また、他の金融機関において、個人インターネットバンキングにログインした直後や入出金明細照会の際に、「ダウンロード中」、「読み込み中」などの表示が出て、乱数表の数字や第二暗証番号の入力を求める画面が表示され、入力することによりパスワードが詐取されて、不正に送金される被害が発生しています。
当行の『しがぎん』ダイレクトにおいても、今後起こる可能性がありますので、以下の点に十分ご注意ください。
■インターネットバンキングログイン時にワンタイムパスワードの数字を絶対に入力しないでください!
『しがぎん』ダイレクトでワンタイムパスワードをご利用の場合、当行では振込以外の取引において、ワンタイムパスワードの入力を求めることはありません。
普段と異なる画面や振込以外でワンタイムパスワードを入力させる画面が表示された場合は、絶対に入力せず、当行にお問い合わせください。
■ウィルス対策ソフトをご利用ください!
普段と異なる画面が表示される場合は、パソコンがウィルスに感染している可能性がありますので、ウィルス対策ソフトでパソコン内をスキャンして、ウィルスを駆除してください。できれば、パソコンを出荷状態に初期化することをお勧めします。
また、被害に遭わないために、当行の推奨するセキュリティ対策の実施をお願いします。
- ▼『しがぎん』ダイレクト:インターネットバンキングの不正利用に関するご注意と対策について
https://www.shigagin.com/personal/direct/attention/
0120-450-280
国際電話からは
077-503-3040