NISA・投資信託口座開設について

\1,000円からはじめられる!「しがぎん」の投資信託/
まずは口座開設をしよう!

  1. ホーム
  2. 投資信託
  3. NISA・投資信託口座開設について

\NISAと投資信託口座が同時に開設できる!(無料)/

スマートフォンで投信口座開設

他の金融機関で既にNISA口座をお持ちの方は、NISA口座の同時申し込みはできません。

NISA口座を他の金融機関から滋賀銀行に移す場合は、お近くの窓口でご相談ください。

スマートフォンでお申し込みの方

  • POINT 1

    来店不要!どこでもスマホで投信口座開設が可能です。

  • POINT 2

    NISA口座も同時にお申込みいただけます!
    ※他の金融機関で既にNISA口座をご利用の場合はNISA口座の同時申込はできません。

  • POINT 3

    印鑑不要!書類記入なしでお手続きが可能です!

1.投信口座開設の流れ(順次届くメールに沿ってお手続きください)

  • STEP1

    メールアドレスを登録
    (仮申込)
  • STEP2

    お客さま情報を登録
  • STEP3

    マイナンバー・振替決済口座の登録 (マイナンバー届出書類のアップロード)
  • STEP4

    本人確認書類のアップロード
  • STEP5

    口座開設申込完了 約3週間後に口座開設完了メールが届きますので、「『しがぎん』ダイレクト」※から運用を始めましょう。

2. ご準備いただくもの

  • 普通預金通帳

    (キャッシュカードあり)
  • マイナンバー届出書類

    確認書類

    • マイナンバーカード
    • 通知カード※

    ※2020年5月25日以降に通知カードの記載事項(氏名・住所など)に変更が生じた場合は、マイナンバーが記載されたものとして利用できませんのでご注意ください。

  • 本人確認書類

    確認書類

    • マイナンバーカード
    • 運転免許証

※「『しがぎん』ダイレクト」とは、当行のインターネットバンキングのことです。スマートフォンから投資信託口座を開設する場合は、「『しがぎん』ダイレクト」の申込みが必須となります。(『しがぎん』ダイレクトについて

スマホでお申し込みの際にご確認いただきたいこと

【申込みに関する留意事項】

投資信託口座開設のお申込みは、投資信託口座の開設を希望される方ご本人が行う必要があります。
他の金融機関で既にNISA口座をご利用の場合はNISA口座の同時申込はできません。

1.利用いただけるお客さま
以下のすべてを満たす個人のお客さま(個人事業主の方を除く)とさせていただきます。

『しがぎん』に普通預金口座(キャッシュカードあり)をお持ちであること。

18歳以上75歳未満で日本にお住まいであること。

成年後見制度を利用されていないこと。

外国籍保有や外国法に基づく納税義務がないこと。(氏名にアルファベットを含むお客さまもご利用いただけません。)

「外国の政府等において重要な公的地位にある方等(過去にその地位にあった方とそのご家族も含む)」に該当しないこと。

「『しがぎん』ダイレクト」および「『しがぎん』ネット投信」をお申込みいただけること。

有効期限内の「マイナンバーカード」または「運転免許証および通知カード」をご登録いただけること。(氏名、住所、生年月日等の変更手続きをされていないお客さまや当行へのお届け内容と相違する場合は、ご利用いただけません。)

メールアドレスをご登録いただけること。

2.申込可能時間
7:00~23:00

3.「『しがぎん』ダイレクト」に関する留意事項

「『しがぎん』ダイレクト」とは、当行のインターネットバンキングのことです。スマートフォンから投資信託口座を開設する場合は、「『しがぎん』ダイレクト」の申込みが必須となります。

「『しがぎん』ダイレクト」を既にご契約されているお客さまは代表口座で口座番号登録をお願いします。

「『しがぎん』ダイレクト」未契約の場合は、「『しがぎん』ダイレクト」の会員カードが到着次第ご利用可能になるため、ファンドを購入できるまでに1カ月程度要する場合があります。

●お問い合わせ先

滋賀銀行営業統轄部営業企画グループお客さまコンタクトデスク
フリーダイヤル 0120-167-142【受付時間】銀行窓口営業日 9:00~17:00

\NISAと投資信託口座が同時に開設できる!(無料)/

スマートフォンで投信口座開設

他の金融機関で既にNISA口座をお持ちの方は、NISA口座の同時申し込みはできません。

NISA口座を他の金融機関から滋賀銀行に移す場合は、お近くの窓口でご相談ください。

店頭でお申し込みの方

投資信託口座開設の際はお近くの『しがぎん』窓口にお越しください。

●口座開設の申込時にお持ちいただくもの

  • 普通預金通帳

    (総合口座通帳含む)
  • 通帳の届出印

  • マイナンバーが
    記載されたもの

    確認書類

    • マイナンバーカード
    • 通知カード ※
    • 住民票の写し
      (マイナンバーの記載があるもの)

    ※2020年5月25日以降に通知カードの記載事項(氏名・住所など)に変更が生じた場合は、マイナンバーが記載されたものとして利用できませんのでご注意ください。

  • 本人確認書類

    確認書類

    • マイナンバーカード
    • 運転免許証

お問い合わせ・ご相談

お店で相談する

※投資信託取扱店:全店、全出張所(新大阪支店、三重支店、全代理店および海外店は除く)

投資信託に関する
ご留意事項

  • 投資信託は、預金保険の対象ではありません。
  • 投資信託は金融機関の預金とは異なり、元本および利息の保証はありません。
  • 投資信託の基準価額は、組入有価証券等の値動きにより変動するため、受取金額が投資元本を割込むリスクがあります。
    外貨建資産に投資するものには、この他に通貨の価格変動により基準価額が変動するため、受取金額が投資元本を割込むリスクがあります。
    これらのリスクはお客さま自身が負担することとなります。
  • 投資信託は、購入時・保有時・解約時に各種手数料等がかかります。
  • 手数料等の合計額は次の手数料等の合計です。
    1. 申込手数料(申込代金の最大3.85%[税込])
    2. 運用管理費用(信託報酬)(純資産総額に対し最大年率2.42%[税込])
    3. 信託財産留保額(換金時の基準価額の最大0.5%)
    4. その他の費用(監査報酬、有価証券売買時の売買委託手数料、組入資産の保管等に要する諸費用が信託財産から差引かれます。
    「その他の費用」については、運用状況等により変動するものであり、その金額および合計額や上限額または計算方法を表示することができません。
    詳しくは「目論見書」をご覧ください。)
  • 投資信託の購入に際しては、必ず最新の「目論見書」「目論見書補完書面」等により商品内容を確認の上、ご自身で判断してください。
    「目論見書」「目論見書補完書面」等は滋賀銀行のホームページおよび窓口等に用意しています。
    ただし、『しがぎん』ネット投信専用ファンドの「目論見書」「目論見書補完書面」は窓口にはありません。
  • 購入いただいた投資信託は投資者保護基金の対象ではありません。
  • 投資信託は各運用会社が設定・運用を行っているもので、当行では申込みの取扱い等を行っています。
  • 当ホームページ(資料)は滋賀銀行が作成したもので、金融商品取引法に基づく開示書類ではありません。

当行は登録金融機関業務関連におけるお客さまからの苦情および紛争の解決を図るにあたり、以下の機関等を利用します。

  • 特定非営利活動法人 証券・金融商品あっせん相談センター 電話番号0120-64-5005

  • 一般社団法人 全国銀行協会 全国銀行協会相談室 電話番号0570-017109または03-5252-3772

NISAに関する
ご留意事項

  • 当行のNISA口座の受入れ対象は、当行取扱いの投資信託に限られます。
  • 当行に投資信託口座がない方は投資信託口座開設後にNISA口座の開設をしてください。
  • 同一年において1人1口座(1金融機関等)に限られます。また、別の金融機関等にNISA口座内の投資信託を移管することはできません。
  • NISA口座で損失が発生した場合、その損失は税務上ないものとされ、配当所得や譲渡所得との損益通算はできません。
  • 年間投資枠と非課税保有限度額が設定されており、この範囲内でNISA口座で購入した投資信託から生じる配当所得及び譲渡所得等が非課税とされます。短期間の売買や、高い頻度で支払われる分配金を再投資する等の投資手法は、年間投資枠と非課税保有限度額をその都度費消することになるため、NISA を十分に利用できない場合があります。
  • 分配金のうち元本払戻金(特別分配金)は非課税であり、NISA 制度によるメリットを享受できません。
  • 初めてNISA口座を開設した日から10年を経過した日(10年後以降は5年経過した日ごとの日)におけるお客さまの氏名および住所を再確認させていただきます。また、その経過日から1年を経過する日までの間にその確認ができなかった場合には、その確認ができるまで、新たにNISA口座へ投資信託を受入れることができません。
<つみたて投資枠の留意事項>
  • 投信積立での買付けに限られます。
  • 対象商品は、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託に限られます。
  • 買付けた投資信託の信託報酬等の概算値を原則年1回通知します。
<成長投資枠の留意事項>
  • 対象商品は、NISA 制度の目的(安定的な資産形成)に適したものに限られるため、信託期間20年未満又はデリバティブ取引を用いた一定の投資信託もしくは毎月分配型の投資信託は対象外です。

「収益分配金に関する留意事項」
「通貨選択型ファンドの収益イメージ」

ログイン NISA・投信
口座開設
お電話での
相談はこちら