ライフイベントと資産運用
ライフイベントでかかるお金
人生では色々な場面でお金がかかります。
ここではライフイベントでかかるお金について確認しましょう。
『しがぎん』がお客さまのライフイベントに
あわせて豊かな暮らしをサポートします。

人生でかかるお金を確認
しましょう
結婚資金
-
挙式、披露宴、
披露パーティ総額約355万円
-
結婚費用のための
夫婦の貯金総額約294万円
出所:ゼクシィ結婚トレンド調査2017調べ(全国平均)小数点以下を四捨五入して算出
-
結婚にかかる費用
挙式・披露宴・パーティ総額
関西の平均データ
335.4万円
-
新生活準備費用
※新生活準備のためにかかった費用とは、
「インテリア・家具」「家電製品」の費用の合計関西の平均データ
101.4万円
出所:ゼクシィ結婚トレンド調査2017調べ、「新生活準備調査2016(リクルートブライダル総研調べ)」
3大支出
住宅資金
-
土地付注文
住宅の場合約3,955万円
-
うち手持金
約462万円
出所:独立行政法人住宅金融支援機構「2016年度フラット35利用者調査」
住宅購入費
土地付注文住宅 | 建売住宅 | 中古戸建住宅 | 新築マンション | 中古マンション | |
---|---|---|---|---|---|
住宅取得費 | 3,955万円 | 3,338万円 | 2,305万円 | 4,267万円 | 2,797万円 |
手持金 | 462万円 | 313万円 | 213万円 | 740万円 | 320万円 |
月々返済額 (35年返済の場合) |
10万9千円 | 9万2千円 | 6万8千円 | 11万7千円 | 8万円 |
住宅 取得費 |
手持金 | 月々返済額 (35年返済の場合) |
|
---|---|---|---|
土地付 注文 住宅 |
3,955 万円 |
462 万円 |
10万9 千円 |
建売 住宅 |
3,338 万円 |
313 万円 |
9万2 千円 |
中古 戸建 住宅 |
2,305 万円 |
213 万円 |
6万8 千円 |
新築 マンション |
4,267 万円 |
740 万円 |
11万7 千円 |
中古 マンション |
2,797 万円 |
320 万円 |
8 万円 |
出所:独立行政法人住宅金融支援機構「2016年度フラット35利用者調査」
※万円未満を四捨五入(ただし、月々の返済額は除く)

3大支出
教育資金
-
全て公立
(大学のみ国立)約1,120万円
-
全て私立
約2,559万円
出所:文部科学省「子供の学習費調査(平成26年度)」
独立行政法人日本学生支援機構「平成26年度学生生活調査結果」
(大学学部 昼間部より引用※生活費含む)
※国立・私立のデータを使用
お子さまの教育にかかる費用
学校・学校外にかかる費用
自宅外通学者への仕送り額
(お子さま1人あたりの費用)
年間平均145万円(月額12万円)
幼稚園(3年間) | 小学校(6年間) | 中学校(3年間) | 高校(3年間) | 大学(4年間) | 合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
公立 | 学校 | 63万円 | 192万円 | 144万円 | 122万円 | 599万円 | 全て公立 |
学校外 | 25万円 | 131万円 | 94万円 | 50万円 | ― | 300万円 | |
私立 | 学校 | 149万円 | 921万円 | 401万円 | 297万円 | 791万円 | 全て私立 2,559万円 |
学校外 | 42万円 | 362万円 | 93万円 | 76万円 | ― | 573万円 |
公立 | 私立 | |||
---|---|---|---|---|
学校 | 学校外 | 公立 | 学校外 | |
幼稚園 (3年間) |
63 万円 |
25 万円 |
149 万円 |
42 万円 |
小学校 (6年間) |
192 万円 |
131 万円 |
921 万円 |
362 万円 |
中学校 (3年間) |
144 万円 |
94 万円 |
401 万円 |
93 万円 |
高校 (3年間) |
122 万円 |
50 万円 |
297 万円 |
76 万円 |
大学 (4年間) |
599 万円 |
- | 791 万円 |
- |
合計 | 全て公立 |
300 万円 |
全て公立 2,559万円 |
573 万円 |
出所:文部科学省「子供の学習費調査(平成26年度)」
独立行政法人日本学生支援機構「平成26年度学生生活調査結果(大学学部 昼間部より引用※生活費含む)」
※国立・私立のデータを使用 ※「自宅外通学者への仕送り額」については「家庭からの給付」より引用
3大支出
老後資金
-
平均的な老後の
生活費(月額)約27万円
※ゆとりある老後の生活費(月額)は約35万円
出所:総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)平成28年平均速報結果の概要」
公益財団法人生命保険文化センター「平成28年度生活保障に関する調査」 -
一般的な夫婦2人の定年後(老後)に必要なお金の総額
・夫婦2人期間
約27万円×12ヶ月×23年=約7,450万円
・妻1人期間
約19万円×12ヶ月×7年=約1,600万円定年後の生活資金総額の目安(夫婦2人)
約7,450万円+
約1,600万円= 約9,050万円出所:厚生労働省「平成28年簡易生命表」
※夫60歳、妻58歳とした時(妻1人の期間は夫婦2人期間の月額70%で想定)
平均的なセカンドライフの生活費
公的年金だけでみた老後の生活収支(夫婦の場合)

出所:日本年金機構「日本年金機構の主要統計(89)」
総務省統計局「家計調査報告(家計収支編)平成28年平均速報結果の概要」
公益財団法人生命保険文化センター「平成28年度生活保障に関する調査」
万一の時のお金を確認
しましょう
入院時の1日あたりの自己負担額
-
平均
約20,000円
出所:公益財団法人生命保険文化センター「平成28年度生活保障に関する調査」
世帯主が万一の場合の家族の必要生活資金
-
年間必要額
328万円
-
必要年数
約17年
出所:公益財団法人生命保険文化センター「平成27年度生命保険に関する全国実態調査〈速報版〉」
必要保障額の考え方

介護費用
-
初期費用
約80万円
-
月々の費用
約8万円
出所:公益財団法人生命保険文化センター「平成27年度生命保険に関する全国実態調査」
葬儀費用
-
葬儀費用総額
約195万円
出所:一般財団法人日本消費者協会 第11回「葬儀についてのアンケート調査」
-
平均的なお墓費用
墓石代の全国平均
約167万円
出所:一般社団法人全国優良石材の会「2017年版お墓購入者
アンケート調査」 -
平均的な葬儀費用総額
全国平均
約195万円
出所:一般財団法人日本消費者協会 第11回「葬儀についての
アンケート調査」