お申込みに必要な書類
『しがぎん』住宅ローンをお申込みいただく際に必要な書類について記載しています。
△印はあればご用意ください。
![]() |
チ ェ ッ ク |
土 地 付 住 宅 購 入 |
住 宅 新 築 |
マ ン シ ョ ン 購 入 |
住 宅 用 土 地 購 入 |
住 宅 増 改 築 |
借 換 え の 場 合 |
備考 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
担 保 関 係 |
売買契約書の写し・重要事項説明書の写し | □ | ○ | ○ | ○ | △ | パンフレットがあれば添付してください。 | ||||
工事請負契約書の写し・見積書の写し | □ | ○ | ○ | △ | 建築確認申請不要地域の建物については請負業者の完成引渡証明書を提出してください。 | ||||||
建築確認済証または検査済証の写し | □ | ○ | ○ | ○ | △ | 付属の平面図、立面図等も添付してください。 | |||||
建築配置図・設計図 | □ | ○ | ○ | ○ | △ | ||||||
公図の写し・地積測量図・建物図面 | □ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 法務局で発行 | ||||
固定資産評価証明書(土地・建物) | □ | △ | 市町村役場で発行 | ||||||||
不動産登記事項証明書(土地・建物) | □ | ○ | 法務局で発行 ※共同担保目録がある場合は共同担保目録を提出してください。 |
||||||||
収 入 関 係 |
給 与 所 得 者 |
給与所得証明書または源泉徴収票 | □ | ○ | 歩合給があるときは過去2年間分 | ||||||
公的所得証明書 | □ | ○ | 住民税課税決定通知書(写し)可。 | ||||||||
健康保険証の写し | □ | ○ | |||||||||
自 営 業 者 |
納税証明書(その1、その2) 確定申告書の写し |
□ | ○ | 直近3ヵ年分が必要です。 | |||||||
会 社 役 員 |
確定申告を されている方 |
確定申告書および付属明細書 (写し) |
□ | ○ | 税務署の受付印のあるもの、直近3ヵ年分が必要です。 | ||||||
納税証明書(その1、その2) | □ | ○ | |||||||||
会社決算書および付属明細書 | □ | ○ | 直近3ヵ年分が必要です。 | ||||||||
確定申告を されていない方 |
源泉徴収票または給与所得証明書 | □ | ○ | 直近3ヵ年分が必要です。 | |||||||
公的所得証明書 | □ | ○ | |||||||||
会社決算書および付属明細書 | □ | ○ | |||||||||
共通 | 運転免許証 | □ | ○ | 健康保険証の写しでも可 (現住所の記載のあるもの) |
ほかに次の書類が必要な場合があります
- ◎ 物件共有の場合
- 運転免許証または健康保険証の写し(現住所の記載のあるもの)
- ◎ 住宅建築の土地が農地の場合
- 農地転用許可書の写し
- ◎ 住宅建築の土地が保留地の場合
- 保留地証明書・保留地図
- ◎ 住宅建築の土地が区画整理地内の場合
- 仮換地証明書または地番該当証明書・仮換地図
- ◎ 所得合算の場合
- 収入関係欄に記載の各書類・運転免許証または健康保険証の写し(現住所の記載のあるもの)
- ◎ 他行・他社の借換えの場合
- 償還明細書の写し・通帳の写し(直近1年分以上)
- ◎ 外国人の場合
- 「在留カード(写)」または「特別永住者証明書(写)」
※上記以外にも必要となる書類の提出をお願いすることがあります。
住宅ローンのご相談