メニュー
-
個人のお客さま
-
ためる・ふやす
- ためる・ふやすTOP
- 口座開設
- 預金商品
- 資産運用商品
-
かりる
- かりるTOP
- 住宅ローン
- 目的で選ぶローン(ジャストサポート 目的型)
- お使いみちが自由なローン
-
そなえる
- そなえるTOP
- 保険商品
- 貸金庫
- 確定拠出年金
- 相続
- 便利につかう
- ライフプランから商品をえらぶ
-
ためる・ふやす
- 法人・個人事業主のお客さま
- 滋賀銀行について
- 株主・投資家の皆さま
- 採用のご案内
- English
閉じる
ニュースリリース
2025.02.19
環境省主催
第6回ESGファイナンス・アワード・ジャパンで
「銀賞(環境大臣賞)」を受賞
当行は、2月19日(水)、環境省が主催する「第6回ESGファイナンス・アワード・ジャパン(※1)」の間接金融部門(※2)において、「銀賞(環境大臣賞)」を受賞いたしました。銀行では唯一、2019年度に開催された第1回から6年連続の受賞となります。
選考では、サステナブルファイナンスを通じて、取引先企業との深い対話に基づくサポートという強みに加え、責任銀行原則(PRB)署名機関として、ポートフォリオ全体を対象とするインパクト評価を行い、その一環で、ファイナンスド・エミッションの分析・算定を高度化し、第三者保証を取得した上で開示するなど、不断のレベルアップを進めている点を評価いただきました。さらに、地方銀行初の円貨と外貨の両通貨建てグリーン預金を通じて調達した資金の使途に、グループ会社の株式会社しがぎんエナジーが手掛ける再生可能エネルギー事業を含むことにより、当行グループ全体でエネルギーの地産地消を進め、カーボンニュートラル社会に向けた地域での資金循環の仕組みを構築した点を評価いただきました。
当行はこれからも「『三方よし』で地域を幸せにする」のパーパスのもと、地域に根ざしたESGファイナンスを推進し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」における当行の受賞歴
- 2019年度 第1回 融資部門 「銀賞(環境大臣賞)」
- 2020年度 第2回 間接金融部門 「金賞(環境大臣賞)」
- 2021年度 第3回 間接金融部門 「銅賞」
- 2022年度 第4回 間接金融部門 「銀賞(環境大臣賞)」
- 2023年度 第5回 間接金融部門 「銀賞(環境大臣賞)」
- 2024年度 第6回 間接金融部門 「銀賞(環境大臣賞)」
- ESGファイナンス・アワード・ジャパン
環境省が2019年度に創設した表彰制度。企業などのビジネスモデルを持続可能なものへと移行することを支え、環境・社会・経済に対してインパクトを与える取り組みを促進する投資家、金融機関、金融サービス事業者およびそれら資金を活用する資金調達者について、企業規模に関わらずインベストメント・チェーンにおける役割に応じて優れた組織や先進的な取り組み、他の模範となるような取り組みなどを評価・表彰し、広く社会で共有することにより、ESG金融のさらなる普及・拡大と、その質の向上につなげることを目的としている。 - 間接金融部門の概要
ESG要素の考慮による取引先の価値向上や金融・非金融の取組を通じて、産業の競争力強化や地域循環共生圏の構築等に資するポジティブなインパクトを創出している取り組みを表彰する。
以 上
本件のお問い合わせは
総合企画部 サステナブル戦略室
サステナブル推進グループ
(077-521-2207)
総合企画部 サステナブル戦略室
広報グループ
(077-521-2202)
※平日9:00~17:00(祝日・銀行休業日を除く)