そなえる

将来のための安心や、万が一の場合のそなえなど、 お客さまの“そなえておきたい安心”にお応えします。

そなえるTOP

閉じる

相続

「相続問題なんて自分の親族とは無縁」と考えていませんか?あなたの築き上げた財産が予期せぬ「争族」の原因とならないよう、前もって準備しておくことが必要です。

相続の基本

相続とは

相続とは、ある人が死亡したときに、その人の財産についての一切の権利義務を、死亡した人の配偶者や子供、一定の範囲の親族が受け継ぐことをいいます。

相続財産(遺産)とは

相続によって相続人に引き継がれることになる被相続人の権利義務のことをいいます。
大きくプラス財産とマイナス財産に分かれており、双方をまとめたものが「相続財産」となります。

プラスの財産の例一覧
マイナスの財産の例一覧

相続の方法

相続の方法には、おもに次の3つがあります。

  • 法定相続 民法で決められた人が決められた分だけもらう相続
  • 遺言による相続 亡くなった人が遺言書により内容を決める相続
  • 分割協議による相続 相続人全員で協議して遺産の分割方法を決める相続

遺言書がある場合は、原則、遺言書に沿って相続します。一方、遺言書がない場合はどうするのでしょう。民法では「誰がどれだけ相続するか」が決められているので、それに沿って相続します。これを「法定相続」といいます。また、相続人全員で協議して、それぞれの事情に応じて分けることもできます。これを「分割協議による相続」といいます。

相続が「発生」したときは?

相続手続きの流れ

相続手続きの流れの図

その他の手続き

役所に死亡届を提出/7日以内

  • 通夜・葬儀・告別式
  • 火葬埋葬許可申請
  • 公共料金等の名義変更
  • 各種契約の名義変更または廃止

初七日法要

  • 生命保険金の請求
  • 健康保険証の返却
  • 社会保険などへ埋葬料の請求
  • 未支給年金の請求
  • 遺族年金の請求
  • 香典返し
  • 国民年金の切り替え
  • 健康保険の切り替え

四十九日法要

  • 形見分け

所得税の申告・納付(準確定申告)/4ヵ月以内

相続税の申告・納付等/10ヵ月以内

『しがぎん』での相続手続

相続手続きをスムーズに進めていただくため、『しがぎん』で行っていただく手続きについてご案内します。
手続きにあたっては相続人さまの中から代表者(相続人代表者)を選任していただきます。

相続手続の流れ

STEP1

相続のお申し出

お亡くなりになられたお客さまについて、お取引店またはお近くの店舗窓口にご来店のうえ、当行からお渡しする「相続に関するお伺い」に必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。相続人代表者さまにご準備いただく書類をご案内します。
お亡くなりになられたお客さまの通帳・証書・キャッシュカードなど(お取引内容がわかるもの)をご準備ください。

STEP2

必要書類のご準備

当行からお渡しする「相続手続にご用意いただく書類のご案内」をご確認のうえ、必要書類をご準備ください。
お取引内容によって準備いただく書類が異なります。

主な必要書類

遺言書・遺産分割協議書・戸籍謄本・印鑑登録証明書など

STEP3

必要書類のご提出

ご準備いただいた書類の「原本」を、相続事務センターまたはお近くの『しがぎん』の店舗窓ロへご提出ください。書類を確認後、当行所定の相続手続書類を郵送(または手渡し)いたします。
なお、ご提出いただいた書類は当行にて写しを取らせていただき、原本はご返却します。
(ご記入いただく相続手続書類は、通常10営業日以内に郵送または手渡しいたします)

STEP4

相続手続書類のご提出

相続手続書類に依頼内容のご記入、相続権利者さま全員のご署名・実印でのご捺印のうえ、ご提出ください。

STEP5

ご相続預金のお支払等

ご提出いただいた相続手続書類のご記入内容を確認のうえ、払戻し等のお手続きをいたします。
また、お手続き完了後に相続人代表者さまに通帳・計算書などを郵送(または手渡し)いたします。
お手続きには日数がかかる場合もございますので、あらかじめご了承願います。

不慣れな遺族のサポートをしてくれるようなサービスってあるんだろうか?

「しがぎん」では、遺産の相続に関する面倒な手続きをご遺族に代わって行う「遺産整理業務」で、ご遺族のお手伝いをさせていただきます。

遺産整理業務

煩雑な相続手続きを円滑に
進めるお手伝いをします。

このような方に
遺産整理業務をおすすめします。

相続の手続きは面倒だなぁ… 公正に手続きを進めたい… 遺産の扱いについて相談したい…

「将来」の相続にそなえる

裁判所への相続関係の相談が増えています

件数の推移グラフ。遺産分割事件の新受件数は1949年から比較して14倍超に。

出典:最高裁判所「家事令和元年度 家事審判・調停事件の事件別新受件数(全家庭裁判所)」

でも、何から始めればいいのかわからない…。

『しがぎん』にご相談いただければ、ご自身の想いに沿ったご提案をさせていただきます。

家族間のトラブルを防ぎたい

遺された家族に負担をかけたくない

相続が発生すると、残された家族はやることがたくさんありそう…。

そうですね、市区町村役場への届出や金融機関等への財産調査、遺産の分割協議や相続税の申告など、さまざまな手続きが必要になります。

お問い合わせ・ご相談はこちら

店舗で相談する

お近くの店舗へご相談ください

セミナーに参加する

資産運用のノウハウや基礎知識をわかりやすくご説明します。

滋賀銀行 便利ナビ

店舗・ATMの情報はこちら
各種お手続き・お問い合わせはこちら
金利・為替情報はこちら
各種手数料はこちら
キャンペーン・商品情報はこちら