メニュー
-
個人のお客さま
-
ためる・ふやす
- ためる・ふやすTOP
- 口座開設
- 預金商品
- 資産運用商品
-
かりる
- かりるTOP
- 住宅ローン
- 目的で選ぶローン(ジャストサポート 目的型)
- お使いみちが自由なローン
-
そなえる
- そなえるTOP
- 保険商品
- 貸金庫
- 確定拠出年金
- 相続
- 便利につかう
- ライフプランから商品をえらぶ
-
ためる・ふやす
- 法人・個人事業主のお客さま
- 滋賀銀行について
- 株主・投資家の皆さま
- 採用のご案内
- English
ニュースリリース
2021.07.30
TSUBASAアライアンス参加行による
野村不動産ホールディングス株式会社向けサステナビリティ・リンク・ローンの取り組みについて
当行を含むTSUBASAアライアンス※1参加行は、7月30日(金)、野村不動産ホールディングス株式会社に対し、同社がサステナビリティ・コーディネーター※2である千葉銀行の支援により制定した包括型サステナビリティ・リンク・ローン・フレームワーク(以下、「包括型SLLフレームワーク」)に基づき、サステナビリティ・リンク・ローン(以下、「SLL」)を実行しましたのでお知らせします。なお、包括型SLLフレームワークを活用したSLLの取り組みは国内初となります。
SLLは、金利条件等の貸付条件と、融資先のSDGs・ESG戦略におけるサステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット(以下、「SPTs」)に対する評価を連動させ、その達成状況に応じて、融資先にインセンティブやディスインセンティブが発生することで、持続可能な経済活動および経済成長を促進し、継続的に支援することを目的としています。今回の包括型SLLフレームワークは、野村不動産ホールディングス株式会社のSPTs達成に向けた取り組みを支援する金融機関を募る同社主導のフレームワークであり、まず第一弾として、TSUBASAアライアンス参加行のうち当行を含む9行が協調して融資を取り組みました。また今後、他の金融機関が同社に対しSLLを取り組む際の枠組みとして本包括型SLLフレームワークを活用することにより、その輪を広げていくことが可能となります。
地銀広域連携の枠組みである「TSUBASAアライアンス」では、「TSUBASA SDGs宣言」のもと、事業活動を通じた社会・環境課題の解決に資する取り組みを、参加各行との連携により推進しております。本件についても、この連携の成果として、実現に至りました。
当行は、今後もTSUBASAアライアンスで連携する金融機関と知見を共有しながら、サステナブル・ファイナンスの取り組みを一層推進してまいります。
- ※1 千葉銀行、第四北越銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行、北洋銀行、武蔵野銀行、滋賀銀行、琉球銀行、群馬銀行の10行が参加する地銀広域連携の枠組み。
- ※2 サステナビリティ・リンク・ローン商品の組成・設計にあたって、借り手のSPTs(サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット)設定等を支援する役割。
【スキーム図】
【サステナビリティ・リンク・ローン概要】
借 入 人 | 野村不動産ホールディングス株式会社 |
---|---|
サステナビリティ・ コーディネーター | 株式会社千葉銀行 |
貸出金融機関 | 千葉銀行、第四北越銀行、中国銀行、伊予銀行、東邦銀行、北洋銀行、武蔵野銀行、 滋賀銀行、群馬銀行 (TSUBASAアライアンスへの参加順) |
実 行 日 | 2021年7月30日(金) |
S P T s | 温室効果ガス総排出量削減率目標 |
インセンティブ | SPTs達成状況に応じた金利スプレッド優遇 |
第三者意見 | 株式会社格付投資情報センター |
融 資 総 額 | 110億円 (上記TSUBASAアライアンス参加行が実行日に対応する総額) |
資 金 使 途 | 運転資金(リファイナンスを含む) |
貸 出 形 態 | 証書貸付 |
以 上
本件のお問い合わせは
営業統轄部 営業企画グループ
(077-521-2054)
総合企画部 サステナブル戦略室 広報グループ
(077-521-2202)
※平日9:00~17:00(祝日・銀行休業日を除く)