そなえる

将来のための安心や、万が一の場合のそなえなど、 お客さまの“そなえておきたい安心”にお応えします。

そなえるTOP

閉じる

ニュースリリース

2024.06.21

令和6年度「淡海公民連携研究フォーラム」を開催

当行は、8月22日(木)、滋賀県、滋賀大学(学長・竹村彰通)および株式会社しがぎん経済文化センター(当行グループ会社)とともに、令和6年度「淡海公民連携研究フォーラム」(以下、本フォーラム)を開催しますのでお知らせします。

本フォーラムでは、公民連携(※PPP/PFI)に関する正しい知識を学び、多様な手法を研究し、官民双方のマッチングを図ることを目的に、先進事例の発表や情報交換、官民対話の場を提供しています。

参加をご希望される方は、下記の開催概要をご確認いただき、滋賀県「しがネット受付サービス」よりお申し込みください。

  • PPP(Public Private Partnership)
    官民が連携して公共サービスの提供を行う手法であり、民間委託、PFI、指定管理者制度、民営化、地域協働、産学公連携等を含めた官民連携手法の総称。
  • PFI(Private Finance Initiative)
    公共施設等の建設、維持管理、運営等を民間の資金、経営能力および技術的能力を活用する手法。

「淡海公民連携研究フォーラム」の開催概要
名   称令和6年度 淡海公民連携研究フォーラム
日   時2024年8月22日(木)13:30~15:30
(受付開始13:00)
場   所滋賀県庁 新館7階 大会議室 (大津市京町四丁目1-1)
  • 駐車場は限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
プログラム

開会挨拶 滋賀大学 経済学部教授/社会連携センター長 横山 幸司 氏

第1部:基礎講演(13:35~14:15)
  • 「PPP/PFI関連施策の最新の動向等について」
    (国土交通省総合政策局社会資本整備政策課)
  • 「北条まちづくりプロジェクト(morinekiプロジェクト)について」
    (大阪府大東市政策推進部公民連携推進室)
第2部:県内の案件紹介(14:25~15:30)
  • PPP/PFIを活用した整備や運営を検討している事業
    • 県:滋賀県希望が丘文化公園活性化事業/滋賀県衛生科学センター整備事業/
      ピアザ淡海利活用事業
    • 市:公営住宅建替事業[木川団地、西一団地、下中ノ町団地](草津市)
  • 指定管理者の公募を予定している施設
    • 県:県営住宅/奥びわスポーツの森
  • 未利用資産で利活用を検討している土地・建物
    • 県:東北部工業技術センター(長浜庁舎・彦根庁舎)
対 象 者地方自治体職員、民間事業者等
定   員100名(先着順、事前のお申し込みが必要です)
参 加 料無料
申 込 方 法

「しがネット受付サービス」からお申し込みください

申 込 期 限2024年8月9日(金)まで

詳しくはこちらのご案内をご覧ください。

以 上

本件のお問い合わせは

営業統轄部 ソリューション営業室 地域振興グループ
(077-521-2347)

総合企画部 サステナブル戦略室 広報グループ
(077-521-2202)

※平日9:00~17:00(祝日・銀行休業日を除く)


滋賀銀行 便利ナビ

店舗・ATMの情報はこちら
各種お手続き・お問い合わせはこちら
金利・為替情報はこちら
各種手数料はこちら
キャンペーン・商品情報はこちら