そなえる

将来のための安心や、万が一の場合のそなえなど、 お客さまの“そなえておきたい安心”にお応えします。

そなえるTOP

閉じる

企業型DCから
iDeCoへの移換

企業型確定拠出年金(企業型DC)に口座をお持ちの方が、離転職などにより、個人型確定拠出年金(iDeCo)に資産を持ち運ぶ(移換する)ケースです。

企業型DC実施企業を60歳未満で退職した方の
退職後の手続き

退職後の職業などによって、お手続きが変わります。

会社員:現在のお勤め先に企業型確定拠出年金があり、お勤めの企業型確定拠出年金の加入者となっている場合は下記表のD、当てはまらない場合はAまたはB。自営業者(学生・無職の方も含みます):国民年金保険料について、下記いずれかの承認を受けている場合はAまたはC・全部、または一部の申請免除(退職による特例免除を含む)・若年者納付猶予(学生納付特例を含む)・生活保護による法定免除、当てはまらない場合はAまたはB。公務員:AまたはB。専業主婦(夫):AまたはB。

A iDeCo(個人型確定拠出年金)に資産を移す。(運用指図者)
  • 2016年12月以前に企業型DC実施企業を退職し、加入資格を喪失した方は、脱退できる場合があります。脱退要件はこちら
B iDeCo(個人型確定拠出年金)に資産を移して、自分で積立をする。(加入者)
C 脱退一時金を受け取る(受給要件を満たす必要があります)
D お勤めの会社の企業型確定拠出年金に移換する

自動移換

退職後6ヵ月以内に移換手続きをとらなかった場合、年金資産が現金化されて、
国民年金基金連合会に自動的に移換されるしくみのことです。

  • 自動移換された資産は、売却され現金として管理されるため、利息はつきません。
  • 資産は運用されず、自動移換の手数料が発生するほか、毎月の管理費用も必要となります。
  • 自動移換された場合は、受取開始が遅れる場合があります。

転職先の企業型DC・iDeCoへの移換、または脱退一時金の請求を希望される方は、退職後6ヵ月以内に手続きを行ってください。6ヵ月以内の基準は下記をご覧ください。

  • 企業型DCの加入者資格喪失日(退職日の翌日)の属する月の翌月から起算して6ヵ月目の月末が自動移換回避期限です。

(例)

  • <退職日>
    3月31日
  • <加入者資格喪失日>
    4月1日
  • <自動移換回避期限>
    10月31日
  • 自動移換回避期限内に書類を提出いただいても、不備があった場合は自動移換されることがあります。手続書類は1ヵ月程度余裕を持ってご提出ください。

自動移換に係る手数料(消費税込み)

(2024年12月1日現在)

種類 支払先 金額 支払方法
自動移換時 自動移換手数料 国民年金基金連合会 1,048円 年金資産から控除
特定運営管理機関(日本インベスター・ソリューション&テクノロジー株式会社JIS&T) 3,300円
自動移換中 管理手数料※1 52円/月
再移換・
脱退時
再移換時手数料 1,100円
脱退事務手数料※2 4,180円
  1. 自動移換となって4ヵ月後からかかります。
  2. 脱退事務手数料:海外送金の場合は11,000円(消費税込)となります。

お手続きおよび手数料について

ご加入から脱退まで各種お手続きについてご案内します。
『滋賀銀行確定拠出年金(個人型)プラン』へのご加入・企業型DCからの移換、運営管理機関の変更等のお手続きをご希望の方はこちら。

お問い合わせ・ご相談はこちら

電話で相談する

個人型確定拠出年金 お問い合わせ先

滋賀銀行 確定拠出年金コールセンター

0120-066-401

【受付時間】月~金/9:00~17:00
(祝日、振替休日および年末年始の銀行窓口休業日を除く)
土日/9:00~17:00

企業型確定拠出年金 お問い合わせ先

フリーコール0800-123-1164

【受付時間】平日/9:00~17:00(銀行休業日を除く)

店舗で相談する

お近くの店舗へご相談ください

  • 外貨預金取扱店:全店、全出張所(全代理店および海外店は除く)

滋賀銀行 便利ナビ

店舗・ATMの情報はこちら
各種お手続き・お問い合わせはこちら
金利・為替情報はこちら
各種手数料はこちら
キャンペーン・商品情報はこちら